
記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
● 質問
学生時代からずっとサッカーを続けており、サッカーのネットショップを開設したいと思っています。
仕入先はイギリスをメインに欧州のネットショップを考えていますが、信用できるかどうかの確認方法がなくて困っています。
卸しではなく小売りなので、少量を買って在庫をせずに運営しますが、受注してから発注となると納期に時間が掛かるのが心配です。お客様からの集金をいつするべきなのかも悩んでいます。
また、特商法の表記も会社にバレるのが心配で、とても怖いです。お客様以外にはできるだけ匿名にしたいと思っていますが、本当にホームページで、住所や電話番号まで公開しないといけないものなのでしょうか?
● 回答
お話を聴く限りでは、信用リスクが大きそうです。まず、仕入先が信用できるのか、きちんと送ってもらえるのか、ご自身で小さなものを何度か買ってみて検証してみましょう。
また、自前のネットショップはほぼお客さんがきません。メルカリやヤフオクなどの集客力のあるサービスを活用することを考えないといけません。
そうなりますと、無在庫は難しくなります。ですので、少量の購入でメルカリで転売して利益がでるか試すことから始めてみましょう。

利益がでるのでしたらネットショップも必要ないですし、一人でいつでもできる仕事ですのでお手軽だと思います。メルカリやヤフオクを使えば、特定商取引法上の表示の対策も必要ありません。
欧州のニッチなサッカー用品をオークションで売れれば、価格競争に巻き込まれるリスクも小さくできますので、ブログでの紹介などとも組み合わせてやってみると良いですね。
ブログの読者が増えれば、業者としての信用度も高まり一石二鳥です。

特商法については上の記事もご確認ください。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!


★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)