
記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
● 質問
社会保険労務士の資格を活かして、企業向けのコンサルを目指したいと考えています。
新井さんは、会社員のうちはBtoCビジネスの方がやり易いとおっしゃっていますが、そうした方がいいでしょうか?
また、BtoBの場合、一人では日中対応できないのでパートナーが必要と考えています。どのように見つけたらいいでしょうか?
● 回答
社労士であれば、就業規則を作ったり、人事労務のコンサル、BtoBなら活躍できそうですね。ただ、国家資格であっても競争は激しい(仕事がない)のが今ですので、マーケティングも頑張らないといけませんね。
BtoBかBtoCかですが、もちろん会社員のままやるのでありましたらBtoCの方が簡単です。企業や役所を訪問をする時間がないからです。BtoBでやる場合、理解をしてもらえる知り合いの会社さんに絞るか、時間の融通の利く1人会社などを対象にするか、何らかの戦略が必要になります。
パートナーを見つけるのもいいですが、パートナーとの仕事は難しくなりがちです。

今回のケースでは、社労士として役務を提供するのはパートナーさん、集客はあなた、などの分業になりますでしょうか? 何にせよ、理解のある相手である必要があります。
仲間を探す場合、自分から情報を発信する事が原則です。SNSやブログで条件を提示したうえで、呼びかけてみるのもいいでしょう。
あなたが依頼する立場になると、後で面倒な問題も出てきますので、あくまでもあなたが上、最低でも同等の立場で組めるといいのですが、、時間はかかるかもしれませんが、条件設定、仲間が得られるメリットの明文化から始めてみましょう。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!


★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)