
記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
● 質問
自作のポエムを配信するメルマガを始めてみたいと考えています。どのような手順で発行すればよいでしょうか?
また、読者を増やしたいのですが、新井さんのメルマガで私のメルマガを紹介していただくことは可能ですか?
● 回答
詩やことばの力を通じてメッセージを届けたいというお気持ち、素敵ですね。まず、メルマガの配信自体は今の時代、とても簡単に始められるようになっています。
メルマガを発行するには、以下のような配信プラットフォームを使うのが一般的です。
- まぐまぐ(無料で始められる大手の配信サービス)
- アスメル(有料ですが、機能が豊富で使いやすい)
- ステップメール系サービス(オート配信やタグ管理が可能)
操作自体は、いずれも「書いて送るだけ」で難しくありません。サービスによって使い勝手や管理方法が異なりますので、まずはそれぞれの公式サイトのマニュアルをしっかり読んで比較検討することをおすすめします。

正直に申し上げると、今の時代にメルマガ単独で多くの読者を一気に集めるのは、かなり難易度が高いです。
特に「ポエム」というジャンルは、ビジネス系や情報提供系のメルマガとは読者層が大きく異なるため、アプローチの仕方にも工夫が必要になります。
おすすめは、以下のような形でじっくり育てていくスタイルです。
- SNS(特にInstagramやX)で作品を定期的に公開し、ファンをつくる
- 自分の世界観に共感してくれた人に、メルマガ登録を案内する
- noteやブログなどで詩にまつわるコラムや創作日記を綴る
このように、まずは「詩を楽しんでくれる仲間や読者を少しずつ増やす」ことが先決です。
ご紹介の件ですが、私のメルマガと読者層がかなり異なるため、ご期待いただくほどの効果が出ない可能性が高いです。
また、私以外の人に頼んだとしても、まだ読者が少ない段階のメルマガを一方的に紹介しても、相互紹介のメリットが成立しにくいため、現時点でのご紹介は難しいことをご理解ください。
ただし、読者数がある程度増えてきた段階であれば、同じジャンルや似た世界観を持つメルマガ発行者に「相互紹介」の提案をすることは、有効な方法です。
その際は、
- 相手のメルマガをよく読み込んで「ファンであること」を伝える
- 礼儀正しいメッセージを送る
- 相手に負担がかからないように、紹介文のドラフトをこちらで用意する
など、丁寧な姿勢がとても大切です。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!


★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)