法人と個人事業主、どっちが得ですか?

新井一

記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:

● 質問

自分を本気にさせるため、思い切って会社を設立しようと思います。会社員は個人の方が良いこともわかっていますが、私の勤め先は副業も起業も自由で、思い切ってチャレンジしたいと思います。

ですが、いろいろ考えるとどっちが得なのかと気になってしまい、思い切れません。
 

起業前質問集
 

● 回答

「法人化っていつすればいいの?」「そもそも個人事業主のままでもいいのでは?」 そんな風に迷いますよね。

結論は、稼ぎによります。

  • 年収300万 → 個人事業主で十分
  • 年収900万〜1800万以上 → 法人化を検討

 

なぜか? それは税率がひっくり返るからです。
 

法人って、どんなメリットがあるの?

ざっくり言えば、節税できて、カッコもつきます。

  • 自分の給料(役員報酬)を経費にできる
  • 消費税が免除になる裏技あり(法人設立タイミング次第)
  • 「法人様ですね、すごいですね」って言われる社会的信用
  • 自己肯定感が上がる

 

でも、法人化ってお金かかるんでしょ?

はい。設立費用はだいたい30万円くらい。あと、管理がややこしいですね。

  • 設立登記にお金かかる(登録免許税やら定款やら)
  • 毎年「決算書」という宿題を提出
  • 税理士さんにお願いすると報酬もかかる
  • 赤字でも住民税(最低7万円程度)は払う必要あり

 

個人事業主って何がいいの?

小回りが利いて、ノーリスクで始められます。

  • 開業届を出すだけ。無料。
  • 赤字なら税金ゼロ円!
  • 副業とも相性抜群

 

法人化のタイミング、いつがベスト?

この3つのどれかに当てはまったら、検討してOKです。

  • 年収が900万円を超えてきたとき(節税タイミング到来)
  • 取引先に「法人化して」と言われたとき(実際よくある)
  • 消費税の免税期間を使いたいとき(タイミング次第でお得)

 

最後にズバリ!どう判断すればいい?

税金だけでなく、あなたの“働き方”と“夢”で決めてください。

  • 「少しずつビジネスを育てたい」なら個人事業主。
  • 「ガッツリ拡大&節税したい」なら法人。

 

安くて簡単、自由で気楽が良いなら個人(自営業)で十分。大きくしたいなら法人ですね。


さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!
記事執筆/監修:新井一(あらいはじめ)起業支援キャリアカウンセラー

新井一
起業18フォーラム代表。「会社で働きながら6カ月で起業する(ダイヤモンド社)」他、著書は国内外で全13冊。最小リスク、最短距離の起業ノウハウで、会社員や主婦を自立させてきた実績を持つ。自らも多数の実業を手掛け、幅広い相談に対応している。


アイデア

会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】

自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)

ポイント この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!