友達と一緒に起業したのですが、上手くいかなくなっています。

新井一

記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:

● 質問

友達と一緒に起業したのですが、上手くいかなくなっています。

今ではお互いの会話も少なくなり、相手が何を考えているのかもわかりません。

事業を解消するべきでしょうか?
 

起業前質問集
 

● 回答

起業する時に役割分担の意味で、友達と組んで一緒に起業する人をたまに見かけます。中には、役割分担という以前に、仲が良くて「一緒にやろうか!」というレベルで組んでしまう人もいます。

最初のうちは仲良しコンビですから、お互いに夢を語り合ったりしてうまくいくでしょう。しかし多くの場合、途中で仲違いしてしまい、空中分解してしまうのです。

友達と起業したとはいえ、組織には必ず序列が生まれます。リーダーが2人いることは考えにくいのです。どちらかがどちらかに仕事を任せ、どちらかがそれを監督する。あるいは、役割分担をするにしても、お互いに社長と副社長という立場に分かれて仕事をすることになります。つまり、どうしてもどちらかが代表者という形になります。

コミュニケーションが減ってくれば、お互いに報告をしなくなり、その習慣によってミスが増えてくるようになります。そんな風になってしまえば、顔を合わせるのに気が重くなったりすることも。。
 

喧嘩
 

スモールビジネスは、連携し合うことが大切です。一人でやってる会社も、取引先や外注先と連携しながら回していくのです。連携が成功を決めると言っても過言ではありません。

仕事は報告によって終了し、報告がなければ決して終わりません。コミュニケーションこそが全てなのです。お互いにコミュニケーションをして改善を続けなければ、ビジネスはあっという間に破綻してしまいます。

事後処理もきちんとしなければなりません。相手が嫌いだからといって報告しないなどの事態は、ビジネスを崩壊させます。

お互いにコミュニケーションよくやっていれば、気づきのスピードが全く違ってきます。仮に報告や確認漏れがあったときも、お互いに気づくことができるのです。これは日頃のコミュニケーション連携があってからこそです。信頼関係もコミュニケーションから生まれます。

早めの報告は、信頼関係の構築を手助けしてくれます。先延ばしするほど「なぜ早く言わないのだ」と、トラブルの元になるのです。
 

起業は「友達」や「仲間」としてはいけないのでしょうか?【事例紹介】
今日は「友達や仲間同士で起業をすると、高い確率でうまくいかないということについて」お話ししようと思います。こんなご質問をいただきました。  ● 質問28歳サラリーマン、現在、広告代理店に勤めています。今、自分の勤めている会社の先輩(30代男性)から、一緒に起業をしようと誘われています。一人200万円ずつ出資してちょっとユニークなサロン(カフェも併設)を立ち上げ、自分が代表になるように言われています。その話をしてから、先輩が自分に何の相談もなく色々なことを勝手に決めてしまいます。決まったこととして、どん...

 

勇気を持ってコミュニケーションを回復することができないのであれば、コンビを解消した方がいいでしょう。

ビジネスそのものは続けても、お互いに独立したパートナーとして、ひとつの取引先になるという方が望ましいケースもあります。

あの人気ユーチューバー、有能経営者のヒカルさんも、「牛宮城」問題から共同経営の難しさに触れています。
 

 


さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!
記事執筆/監修:新井一(あらいはじめ)起業支援キャリアカウンセラー

新井一
起業18フォーラム代表。「会社で働きながら6カ月で起業する(ダイヤモンド社)」他、著書は国内外で全12冊。最小リスク、最短距離の起業ノウハウで、会社員や主婦を自立させてきた実績を持つ。自らも多数の実業を手掛け、幅広い相談に対応している。


アイデア

会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】

自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)

ポイント この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!