● 質問
会社を辞めてコンサルタントとして独立したのですが、まだ収入がほとんどなく赤字であり、開業届を出すかどうか悩んでいます。
開業届は出すべきでしょうか?
また、確定申告は来年からやることになると思いますが、経理の作業としては、日々何をすればいいのでしょうか?
● 回答
まず、開業届ですが、出しましょう。
正式には「個人事業の開業・廃業等届出書 」という書類になります。
用紙ダウンロード
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/shinkoku/pdf/04.pdf
開業届けを出しても出さなくても、税金をきちんと払うことに変わりはないのですが、出した方が責任が芽生えますし、事業所得、青色申告で確定申告をすれば青色申告特別控除も受けられますし、お得です。
経理の作業として何をするべきかですが、開業届を出し、青色申告承認申請書を提出済みという前提でお話をしますと、複式簿記による記帳と帳簿の作成ということになります。
日々やることは、売上と経費の管理ですね。
初心者がいきなり手掛けるのは大変ですから、会計ソフトを導入しましょう。
MFクラウドやfreeeなどのクラウド型のシステムが簡単でお勧めです。
MFクラウド
https://biz.moneyforward.com
freee
https://www.freee.co.jp
会計に全く疎いということでしたら、お住まいの地域の青色申告会に加盟して、質問をしながら記帳するといいでしょう。
青色申告をきちんとしておけば、もし赤字になったとしても次年度以降に利益と相殺できる損失として繰り越せるので、これはやっておいた方がいいですよね。
初年度は赤字になってしまうケースも多いですから、開業届けを開業後1ヶ月以内に提出し、所得税の青色申告承認申請書を開業後2ヶ月以内に提出しておきましょう。
とは言え、開業届も出していないわけですし、青色申告承認申請書も出していませんよね(^_^;)
今日は2018/3/27ですから、2019年2月に始まる確定申告で青色申告にするためには、2018/3/15までに「所得税の青色申告承認申請書」を提出する必要がありましたので、少しご連絡頂くのが遅かったようです。。
今年の分の申告は白色になってしまいますが、早めに手続きだけでもしておきましょう!

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)