起業したい主婦であり、しかも、女性らしく生きたいとお考えのあなたへ

新井一

記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:

「起業」について、あなたはどのようなイメージをお持ちですか?
 
カットモデル

  • 初期資金がかかる
  • リモートワークしながらではちょっと
  • 家族へどう説明したら良いのか
  • 失敗した時、周りを巻き込んでしまわないか

など、リスクを想像してしまうことでしょう。

しかし、2025年の今、AI時代だからこそリスクを冒さずに、起業への一歩を踏み出す方法があるのです!

ここでは、リスクを負わずに「あなたのやりたいこと」の夢を「実現可能」にする最新の方法をご紹介させていただきます。
 

ポイント あなたは何をやりたいのか?

女性らしく生きたいとお考えのあなたへ

40代
 

あなたの興味・関心・趣味は何ですか? 「食べ歩き」「ガーデニング」「料理」「登山」「ハイキング」「音楽」「AIアート」「NFT収集」「オンライン学習」など様々な分野に渡ることでしょう。

その、興味関心・趣味を活かして起業する方法があるのです! 2025年なら、生成AIを活用すれば、あなた1人でも本格的なビジネスが始められます。
 

残業
 

仕事は、正社員やリモートワークでも「家計の為に働かないといけない」と答える方が多いのではないでしょうか?

仕事と割り切って、決まった時間に働き、帰宅後やリモートワーク後は育児や家事をする生活。Web会議が増えて疲れる日もあるでしょう。

あなたは、仕事が楽しいですか? 楽しいと感じることができていますか?
 

楽しいことを仕事にしよう!

本業で安定した収入を得ながら起業するためには、楽しいことをしなければ続きません。

「仕事をやらされてる」「仕事をやらないといけない」という意識では、起業しても続かないでしょう。
 

ネット通販
 

お金を稼ぐことに楽な仕事はありませんが「楽しい」ことはたくさんあります。「家でコーヒーを飲みながら、AIの力を借りてお金が稼げる!」と言われたらどうですか? ワクワクしませんか?

家でコーヒーを飲みながら、時には音楽を聴き、愛する子供と一緒にいながら、ChatGPTやCanvaなどのツールを使ってお金を稼げるのです! そんな理想的なワークスタイルは、他にありますか?
 

ポイント 本業をしながら起業する

女性らしく生きたいとお考えのあなたへ

40代
 

起業しても、すぐに売上があがるとは限りません。軌道に乗る前に本業を辞めるのは、絶対にオススメしません。

一度、家族や友人に「本業辞めて起業したいけどどう思う?」と聞いてみて下さい。ほとんどの場合、全力で止められるでしょう。

それは何故でしょうか? リスクがあるからです!「借金を作ってしまう」「トラブルに巻き込まれてしまう」ことが怖いからです。
 

ポイント 資金0円から立ち上げる2025年版起業方法

女性らしく生きたいとお考えのあなたへ

ショッピングサイト
 

初期投資のかからない起業への最初の一歩とは、AI技術とネットを組み合わせて始める小さなビジネスです。

  • 固定費をかけない(自宅でAIツールを活用)
  • 設備投資をしない(スマホ1台で十分)
  • 開発費を使わない(AIが代わりに作業してくれる)
  • 広告費を使わない(TikTok、Instagram、YouTubeで無料発信)

たとえば「AIを活用したコンテンツ販売」をご存じですか? ChatGPTでeBookを作成し、Canvaでデザインして、noteやBrainで販売する。商品が売れたら利益がそのまま収入になる仕組みです。もちろん、これは起業への準備段階ですが、最初の一歩としては最適です。

SNSでフォロワーを増やす為に、読者を楽しませること、役立つことをAIと一緒に考えます。これはとっても勉強になります。稼ぎながらAIスキルも身につけられるのがすごいところです。
 

怪しい情報商材には注意!

「AIで月収100万円」「スマホ1台で自動収入」といった怪しい情報商材を見かけたことはありますか? 「楽して稼げる」をうたった詐欺的な商材です。

最初に高額な教材費を請求されたり、毎月のサポート費用として何万円も支払わせる仕組みになっていることが多いです。実際には再現性の低いノウハウばかりで、結果的にお金を失ってしまいます。

私の知人が、ある情報商材に手を出して、SNSで怪しい投稿をしまくっていました。しかし「あの人は危ない」と言われるようになり、信頼を失っていました。彼は、結局何十万円も支払った末に何も得られませんでした。楽して稼ぐなんて、おいしい話はありません。
 

ポイント 小さくチャレンジしてみよう!

女性らしく生きたいとお考えのあなたへ

カットモデル
 

ビジネスチャンスは、どこにでも転がっています。「社会のニーズがどこにあるのか?」を考えながら、世の中を眺めてみましょう。「家族は何を求めている?」「友達は、どんな趣味でどういった生活を望んでいる?」「AIで解決できる課題はないか?」ニーズは沢山転がっているはずです。

そのような情報を、一つひとつスマホにメモしていきましょう。傾向がつかめると思います。

最初は、他の人がやっていることを真似しましょう。売れているものを売るのが一番早いです!
 

ネット通販
 

家庭との両立

主婦の方は、家事と子育てが忙しく、自分の時間を持ちにくい傾向があります。

朝は家族の為に早く起きて、朝食を作るお母さんも多いはずです。時間があるとすれば、お昼の時間帯と子供たちが寝静まった頃でしょうか?

2025年現在は、「主夫」も大幅に増え、女性の社会進出と地位の向上が進んでいますが、多くの家庭では、家事は奥様が中心なのではないでしょうか? 起業するには、家族にも家事や子育てを率先して手伝ってもらえる環境を作る必要があります。
 

小さな一歩を踏み出す!

まずは、空いた時間を活用し、小さな一歩から始めていきましょう。スマホ1台とWiFi環境があれば、あなたの好きなことをTikTokやInstagramで発信するだけでも、たくさんのことが見えてきます。

小さな一歩を踏み出すことができれば、今後の生活への希望、未来が拓けてきます。夢みたいなお話しですが、ワクワクしませんか?
 
様々なことを書きましたが、家事や子育てしながらでも、起業の第一歩を踏み出すことは可能です。あなたの楽しみをそのまま活かして、それを他の人にSNSで紹介し、共感してもらうということです。オンラインセミナーでも、Zoom交流会でも、YouTube動画でも、TikTokでも、人を集めることができれば、ビジネスはそこから始まります。

起業にはリスクがつきものですが、そのような小さな一歩からやれば、まず問題はないはずです。是非、検討してみて下さい!


さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!
記事執筆/監修:新井一(あらいはじめ)起業支援キャリアカウンセラー

新井一
起業18フォーラム代表。「会社で働きながら6カ月で起業する(ダイヤモンド社)」他、著書は国内外で全13冊。最小リスク、最短距離の起業ノウハウで、会社員や主婦を自立させてきた実績を持つ。自らも多数の実業を手掛け、幅広い相談に対応している。


アイデア

会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】

自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)

ポイント この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!