● 質問
私は勤務医です。
カウンセラーのあっせんなどもすることが多く、その延長で、カウンセラーを集めてメールカウンセリングで起業できないかと考えています。
また、質の高い医療を求める方限定で、医師のあっせんは可能なのでしょうか?
● 回答
登録カウンセラーを増やして、利用者からの相談によって振り分けた後、彼らがメールカウンセリングをするということですよね。
カウンセラーのマッチングは、基本的には問題ありません。
もちろん、最終的な判断はカウンセリングする内容にもよりますので、その辺りは別途ご相談ください。
※カウンセリングと一言で言っても、恋愛相談だったり、健康についてのカウンセリングだったりと、内容は異なるはずです。
但し、メールカウンセリングなどの世界は、男性で利用する人は少数派、女性の場合は「無料なら」という人が圧倒的です。
有料の場合は「スピリチュアル寄り」になることが多いので、ストレートな健康相談である場合は、需要の調査が必要です。
2番目の医師のあっせんですが、法律上の問題があるかもしれませんので、しっかりと確認しておいてください。
名医の一覧などはネット上でよく見かけますが、あっせんとなると事情が変わるかもしれません。
厚生労働省、医師会や保健所などにも確認しておきましょう。
尚、医療情報のネット上からの提供は、某大手サイトの暴走もあり、信用が失墜しています。
医療行為の推奨と思われるような情報提供はリスクが高いですし、避けた方がいいかもしれませんね。

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)