
記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
● 質問
本業での経験を活かして、うつに悩む人の相談に乗るカウンセリングサービスをしたいと思っています。電話やスカイプ、或いは相手の自宅、公園など、臨機応変に対応できるようにしたいです。
そこで、いくつか質問があります。
1つめは、会社に絶対にばれないようにする必要があります。私の勤め先では、副業解禁なんて全く夢の話です。会社に知られずにクライアントを獲得する方法を教えてください。SNSやブログなどはリスクがあるので、やるつもりはありません。月に10人ほどの獲得をしたいです。
2つめは、ボランティアのようなことは考えておらず、あくまでも有料サービスを前提にしています。ですので、富裕層を狙います。料金はいくらに設定すべきですか?
3つめは、正直、このビジネスは儲かると思いますか? アドバイスください。
私のビジネスの目的は、本人はもちろん、うつに悩む人の家族を救うことです。家族に少し楽になれる時間をつくってあげ、喜んでもらいたいのです。宅配ピザのように電話一本で行けるような会社を作りたいと思っています。
● 回答
順番にお答えしますね。
会社に知られずにクライアントを獲得する方法は?
SNSやブログをやらないということですが、なぜでしょうか? 見つけてもらえないということは、依頼も来ない可能性が高いです。チラシを使いますか? ネットを使うにしても、カウンセリングサービスの存在を知らせるだけで、それがあなたがやっていることがわからなければ大丈夫ですよね?
おそらく、お勤めの会社の人が何らかのきっかけでネットを調べて、そこからばれてしまうことが心配なのですね。だとしますと、ちょっと工夫が必要になります。
まず、クライアントは、チラシでは見つからないと思いますので、やはり匿名で利用できるポータルサイトへの登録が必要でしょう。ココナラがお勧めです。SNS、ブログをやらないとしても、登録はしておきましょう。(参考:ココナラ「ココナラ悩み相談【出品初心者】レベル上がります|悩み相談カテゴリで活躍中の精神保健福祉士に聞き放題」)
ココナラを利用すれば、特商法に基づく表記は心配しなくても大丈夫です。
富裕層向けの料金はいくらにすべきか?
料金をいくらにするのかは、ビジネスモデルによりますね。いただいた情報だけですと判断できない部分もあります。
ですが、まずは一般的なサービスの相場を調査されるといいですね。プロの相場を見てみましょう。(参考:ココナラカウンセラー「水卜ヒロさん」)
富裕層を狙うとのことですが、うつに苦しむ人は先行きの仕事にも不安を抱えていることが多いため、高額を支払う人は限られると思います。単に富裕層と括るのではなく、もう一歩踏み込んだプランが必要になるかなと思います。
このビジネスは儲かるか?
儲かるかどうかというご質問ですが、固定費がかからない相談業ですので利益率は高いですから、そういう意味では儲かると言えます。定期的に、長期で利用してくれるクライアントさんが増えれば、安定するでしょう。
ただし、時間の切り売りになりがちなサービスですので、大儲けできるかといえばNOです。先にどのような展開にするかは考えた方がいいですね。
たとえば、カウンセラーを派遣するようなビジネスにするなどしないと、忙しくなったら大変です。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!


★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)