フィギュアを自分で制作し、販売をしたいと考えています。

新井一

記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:

● 質問

フィギュアを自分で制作し、販売をしたいと考えています。

しかし、フィギュア販売の経験はもちろんなく、注意点も分からず、儲かるのかもわかりません。これでも進めて良いものでしょうか?
 

起業前質問集
 

● 回答

「まずはやってみては?」と言いたいところですが、あまり詳しくない、つまり、フィギュアが好きとか、工作が得意とかではない、ということですよね?

となりますと、日々、納得のいくフィギュアを作る作業に耐えられるのかどうか、そこが心配ではあります。

自分で制作する場合、よっぽど好きなものでないと後が大変です。何のフィギュアを作るのかもにもよりますが、いわゆるフィギュアを買う人は、そのものやキャラクターについてのいわゆるオタクレベルの人が多くなると思います。いわゆるマニアですね。
 

フィギュア
 

マニア向けのビジネスは、ご自身がマニアであることが前提になることが多いです。もう少し初心者向けのビジネスにシフトできると良いですね。

マニアの人だけがコッソリ楽しんでいることを、もう少し一般の人が楽しめる世界にする。そんなことができませんか?
 

● 質問先日頂いた、マニア向けビジネスとはいったいどういうものでしょうか?初心者向けのビジネスと何が違うのでしょうか?  ● 回答マニア向けは、より高度な知識、高度な仕上がり、対象への愛のような次元のコミットが求められるものです。初心者向けは、高度というよりはわかり易い、体系化された知識や、シンプルなサービス提供が求められるものだと思います。超マニアックなサービスを開発して、集客ができないことはよくあることです。ニッチすぎると、顧客の絶対数も少ないですからね。供給過剰になることも多いです。その場...

 

フィギュアについて勉強するのでしたら、ショップやイベントに行ってみると良いですね。検索するとたくさん出てきます。

ご自身の目で見て、どんな商品が売れるのか、どんな人が集まっているのかを確認してみましょう。
 

特に注意するべきこと

ご自身でフィギュアを制作する際、同人誌などもそうですが、著作権に留意する必要があります。既存のキャラクターやブランドを使ってはいけませんし、似ているものを作ることもできません。

パロディと一定の条件下で許される場合がありますが、そのラインは非常に曖昧ですので法的な確認が必要です。そのデザインはもちろん、背景ストーリー等の類似性も問題になる可能性がありますので、注意しましょう。

趣味の範囲なら許されることでも、商用となった途端に話が変わります。トラブルになる可能性がありますので、必ず確認を行いましょう。


さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!
記事執筆/監修:新井一(あらいはじめ)起業支援キャリアカウンセラー

新井一
起業18フォーラム代表。「会社で働きながら6カ月で起業する(ダイヤモンド社)」他、著書は国内外で全11冊。最小リスク、最短距離の起業ノウハウで、会社員や主婦を自立させてきた実績を持つ。自らも多数の実業を手掛け、幅広い相談に対応している。


アイデア

会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】

自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)

ポイント この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!