● 質問
女性限定にアドバイスをする不動産コンサルを始めます。
現在ブログを立ち上げて情報発信を開始しています。
そこで質問なのですが、ブログや書籍、セミナーの内容などを競合他社に丸ごと流用されたり、AIなどにインプットされてしまった場合、著作権として守れるのでしょうか?
まだ大した収益もないうちに、商標登録などをしておく必要はあるのでしょうか?
● 回答
人にノウハウを公開する以上、コピーされる危険性は避けることはできません。
価値のある情報は誰もが求めていますから、競合の目に触れることも致し方ありませんね。
著作権は著作物を創造した時点で、自然発生します。
著作権は著作物の表現を保護するものですが、知識やアイデアは保護対象ではありません。
アイデアを保護したいのであれば、特許または実用新案を取得します。
ブログの文章や写真、図表などをそのまま使われてしまった場合には、著作権の侵害となります。
ですが、コンサルを受けた人や競合他社が、その知識を使って何かをしたとしても、それは著作権の侵害にはなりません。
しかしながら、資料などの内容をそのままAIのデータにされたとなれば、グレーかもしれません。
専門家や文化庁に問い合わせてみると良いかと思います。
商標登録につきましては、ネーミングの保護が主ですね。
登録可能かどうかは無料で調べることができますので、サービスを利用してみると良いでしょう。

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)