● 質問
いつもありがとうございます。
こんなタイミングになりましたが、今の会社を辞め、独立します!
実は去年も辞めたいと上司に言ったのですが、引き止めが凄くて諦めました。
当時は起業準備も完璧ではなかったので自分も引っ込みましたが、おかげさまで今は大丈夫です。
月商(収)も順調で6ケタになり事業の展望が見えていますので、今度こそ退職⇒独立に進みます。
数カ月前まで人手不足でしたが、今後は変わってくるはずです。
今こそチャンスと思っています。
ただ、起業準備ができたから退職するということを知られたくありません。
退職金が出ないなど、ペナルティー、嫌がらせが心配です。
どのように伝えると円満退職できるのでしょうか?
● 回答
いよいよですね!
私の経験では、大して引き止められない(私がダメ社員だったからですが汗)感じでした。
去年のような超人手不足の時ならまだしも、今ならそれほど揉めたりもしないのではないでしょうか?
半年くらい前、最低でも3ヵ月前ほどに言えば引継ぎもできるでしょうし、時間をたっぷりかけて残る社員の要求に対応すれば、揉め事にはならないでしょう。
私の場合は「さっさと消えろ」みたいでしたが汗。
基本、辞めるということを何度もチラつかせてくる人は、信用されていないと思います。
どんな組織でも、コミュニティでも同じで、わがままな「かまってちゃん」と思われてしまうんですよね。
なので、質問者様も、次のトライで万が一引き止められたとしても、残るのはつらいものがあるのではないかと心配します。
心に迷いなく、しっかりと辞意を伝えましょう。
後味の悪さが残る退職は、お互いに不幸なものです。
最後のご質問ですが、起業すると言うと邪魔されてしまうような人間関係の場合、内緒にするしかありませんね。
本来は応援してもらいたいですし、起業18の会員さんも古巣の会社から仕事の一部を請けている人もたくさんいます。
そこは、会社の空気で判断してください。
実家を継ぐとか、留学するとか、適当に言うこともできるでしょうが。。
あくまでも、人間関係によりますね。

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)