● 質問
海外に関心の高い主婦層に向けて、輸入雑貨のネットショップを開業したいと考えています。
海外各地にいる友人から、様々なものを仕入れて販売したいと思います。
まず、手続きについてやるべきことを教えてください。
次に、現地のメーカーとの契約について、そして、このビジネスの可能性についてどう思われますか?
● 回答
輸入雑貨のビジネスは既に確立されていて、やっている人も大勢いますね。
ジェトロやミプロのサイトを見れば、相談窓口の詳細がたくさん掲載されています。
輸入の流れについても、書籍も大量に販売されていますので、専門書を買ってひとつずつやれば簡単です。
全体を全てメールでご説明することは難しいので、まずはやってみていただき、基本を把握されたうえで、疑問点を整理してください。
とりあえず言えることは、商品によって規制がありますのと、関税が違うこと、そして、販売目的仕入れなので、個人輸入とは違うということが前提になります。
次に現地のメーカーとの契約についてですが、代理店契約という理解で宜しいでしょうか?
その場合には、当事者間で相談し、その契約をする必要があるかどうかを決めてください。
そんなのいらない、独占販売にはしない、など、メーカーによってスタンスが違います。
輸入する国によって商慣習も違いますので、現地のご友人に調べていただくのが良いと思います。
最後にこのビジネスの可能性についてですが、商品次第といったところでしょう。
お金を出してでもネットで買いたい雑貨なのか、そこまでして手に入れたいものなのか、に尽きると思います。
お土産品であれば、現地で買うことに意味があります。
思い出を形に残すことが、お土産だからです。
雑貨をネットで買う主婦層に、どのようなモノが欲しいのかをリサーチしてみましょう。
楽天やアマゾンで買うのではなく、質問者様のショップから買う理由(サービスの良さ、送料など総合的に見て)も欲しいところです。
輸入雑貨のショップは一般的な商売とも言えるので、一定の需要はあるのだと思います。
それらがなぜ生き残れているのかをよく分析してみて、独自性のあるサービスを開発してください。

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)