
記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
● 質問
住所や電話番号の決め方はどうするのでしょうか? どのように入手するのでしょうか? 住所や電話番号を人に言いたくないですし、公開するのも嫌です。可能でしょうか?
● 回答
事業には住所や電話番号が必要になります。住所不定、連絡先なし、メールとSNSのDMだけ。。今っぽいと言えばそうですが、信用面で無理でしょう。
ですが、今住んでいる場所が賃貸マンションの場合、住所を事務所として登記できない場合もあります。契約が居住用と限定されている場合が殆どだからです。持家であれば、ご近所問題がないようでしたら大丈夫でしょう。
事務所使用分は、必要経費として計上できます(固定資産税、火災保険料、減価償却費等も事務所使用分に応じて経費計上OK)が、住宅ローン控除の対象になるのは「居住用の部分」限定です。住宅ローン控除額はその分減額になるので、経費計上できる金額と住宅ローン控除額の比較をしておきましょう。
おススメは、面倒が無いレンタルオフィスを利用することです。自前の電話番号がもらえ、ちょっとしたスペースも借りれ、住所も登録、登記が可能。しかも格安。そんなレンタル事務所が増えています。面倒な計算をするよりもお勧めです。検索をすればすぐに見つかります。費用も月に1,500円~数千円程度です。
開業準備にかかった費用は「繰延資産」として計上し、後日、開業費として計上できます。開業前に「事業の開始準備のために使った費用」は開業費、開業後の「必要経費」とは区別して取扱います。レンタル事務所は、開業予定を伝えた上で個人として契約しておき、後日、開業費として処理するのが一般的です。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!


★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)