記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
「自宅で仕事ができるなら、自分の時間を自由に使うことができるのでは!?」と、一度は在宅ワークに憧れたことがある方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に、自宅で仕事ができるオススメの業種や、そのメリット、デメリットを解説いたします。
自宅で独立するならこの業種
1.文章を書くことが好きなら「ライター」
ここで取り上げるのは本や雑誌の著述者のことではなく、ネットを利用して仕事をするフリーライター・コピーライター・シナリオライターなどです。「WEBライター」と呼ばれたりもしますが、細かく分ければさまざまな業務に分けられます。
スマホゲームのシナリオ展開、ネットショップのメールマガジン、WEBサイトの記事、情報商材、電子書籍の原稿など、WEB上に文章を掲載できる場はどんどん増えています。
- 自宅にパソコン、インターネット環境さえあれば始められる
- 需要が増えている分野である
- 副業、兼業として、まとまった時間がなくても始めやすい
- 仕事を探し、継続的に依頼を受けるようになるまでに時間がかかる
- 最初は単価が安いことが多い
- 慣れるまでは文章を書くことに時間がかかる
仕事に慣れ、継続的に仕事が入るようになるまでは、時給として考えると普通のアルバイトの方が良い、ということもあります。
また、時間の切り売りになる仕事なので、限界が来るのも早いです。事業を少しずつ拡大し、ライターを紹介する、ライターを育成する、などの方向も取り入れていくことで、本格的に起業することにつながります。
2.絵が得意なら「デザイン業」
イラストやデザインを販促ツールとして利用する人は多いので、絵を描くことで仕事をすることもできます。
年賀状や暑中見舞い、名刺、ブログやホームページ、似顔絵、ぬり絵。自分にしか描けない作品を世に送り出すことも夢ではありません!
始まりは趣味でも、マグカップやクリアファイルなどグッズのデザイン手がけたり、物販イベントのPOPやパンフレット・チラシ製作にいたるまで、あらゆるところにチャンスは広がっているでしょう。
- 趣味を活かすことができる
- ファンが増えれば大きく収入アップが見込める
- 副業、兼業として、まとまった時間がなくても始めやすい
- 広告や販促ツールとして使われる場合、期日が近いことが多い
- ITスキルを身につける必要がある
- クライアントの判断で、不本意な仕上がりになることもある
こちらもライター業と同様、自分で職人としてやっているうちは時間の切り売りです。やがては直接的な労務提供から自分を切り離していくことを視野に、事業を作り込んでいかないと大変です。
3.伝えられるノウハウがあるなら「コンサルタント」
専門領域が深ければ深いほど、自分にしかわからない業界の知識があります。
営業経験の豊富な人であれば、どうすれば商品が売れるのか、お客さんは何を求めているのか、売り上げを伸ばしたいと悩んでいる人の力になれるでしょう。また、幼稚園教諭なら子育てに迷うお母さんの相談を受ける、デパートの販売員なら接客やマナーのポイントを伝えるといったこともできます。
自分の持っているスキルをフルに使え、これまで学んできたノウハウを伝えることで自分への報酬として還元されるため、やりがいも大きいでしょう。
大きな会議室などで講座を開く、というイメージがあるかもしれませんが、ブログ、メールマガジン、LINE、Skypeなどを活用しながら自宅で仕事をすることも可能です。
- これまでの経験を活かすことができる
- 単価を高く設定できる
- 悩んでいる人の力になれる
- 最初は集客に苦労することが多い
- 継続的に新しい情報、求められる情報を発信する必要がある
- 直接人に働きかけるため、ある程度時間が拘束される
知恵系の仕事はリスクが少なく、高利益でお勧めですが「あなた誰?」という疑念の目を向けられるという宿命から逃れることができません。自分を売り込む、自分をブランディングすることが求められます。
4.ハンドメイドが好きなら「小売業」
ハンドメイドが好きなら、自分の作ったアクセサリーや雑貨などをネットショップで販売してみましょう。工場で大量生産される既製品ではなく、手作りの温もりをお客さんへ届けられます。
最近では主婦から起業して、バッグや名刺入れ・子供の道具入れ・母子手帳ケースなど幅広く販売している人もいます。お客さんのオーダーを聞いてから作り、オリジナルに仕上げることでその分を価格に設定できます。
実店舗なら家賃が気になりますが、ネットショップなら資金は少なくて済みます。
- 趣味を活かすことができる
- 仕事や子育ての合間に始められる
- 凝ったものやオリジナリティあるものを作ることができる
- 原価がかかる
- 在庫が余ったり、逆に品不足になったりする可能性がある
- 価格設定、PR、発送などの手間がかかる
大量生産ができず、しかも高価格では売れないということで、そのままでは大きなビジネスにはなりにくいです。最初は趣味の延長で楽しみつつ、やがては教室化したり、プラットフォームを提供する側に移ることが大切です。
5.裏方になりたいなら「在宅秘書」
人前で話をすることが苦手、目立ちたくないという人は、在宅秘書として仕事をすることもできます。「秘書って会社員じゃないの?」と思った方も多いかもしれません。
ですが、個人事業主が増えている昨今、在宅でメールマガジン発行、入金確認やメール連絡、広告、お客さんへのアンケート、スケジュール管理、季節の挨拶などの業務を行ないサポートしていくという仕事もあるんですよ。
すべて自分でやりたいという事業主もいますが、忙しくて手が回らず、雑務を業者へ委託しているケースもあります。いわゆる隙間産業のようなものですが、成功している起業家をサポートする役割として位置づけられるでしょう。
- 会社員としての経験を活かすことができる
- 上司が目の前にいないので、気を遣わずに自分のペースで仕事ができる
- 家にいながらコミュニケーション能力も高められる
- 不明瞭なことが出てきた際に、直接確認することが難しい
- プライベートと仕事の区別がつきにくい
- ある程度まとまった時間が拘束される
こちらも最初の一歩のお仕事としてはお勧めですが、時間の切り売りになります。最終的ゴールは・・・、もうおわかりですよね(笑)秘書になりたい人を束ねて、起業家とマッチングする側に回ることですよね!
6.特技があるなら自宅サロンで「講師」
料理・フラワーアレンジメント・英会話・ピアノなど、趣味の延長線上に教室を開くこともできます。資格が必要になる場合もありますが、講師になって教える醍醐味を味わえるでしょう。
自分が持っているスキルを取得するための指導や、就職や転職を成功させるスキルを提供するという方法もあります。
- 評判が上がれば収入も右肩上がりになる
- レッスン時間や料金などを自分で決めることができる
- 誰にも指図されない
- 集客が安定しないリスクがある
- 賃貸などの場合は規約に引っかかる可能性もある
- 教室の準備に時間がかかる
オンライン講座にすれば、さらに敷居は下がりますね!
自宅での独立・起業を望むなら
業種によってメリット、デメリットに違いはありますが、すべてに共通していることは、自己管理能力が大きく必要になってくるということです。
生活を自分でスケジュールできるようになることは自由ではありますが、一方でしっかりとした軸を持っていないと惰性的に流されてしまう可能性もあります(苦笑)
また、会社にいるときには自動的に天引きされていた税金や年金、保険なども、独立すれば自分で手続きをする必要があります。
自宅で独立・起業をする場合には、まずは誰かに頼るという気持ちを捨てましょう!
勉強会などに参加することも、思いもよらぬ情報を耳にすることもあるのでオススメです。
会社員時代と異なる苦労はありますが、独立すれば誰かの真似をして自分を誤魔化す必要もなく、貪欲に自分の人生を歩けます。
まずは一歩踏み出してみれば、思い込んでいるよりも簡単に現実を変えることができますよ。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!
起業18フォーラム代表。「会社で働きながら6カ月で起業する(ダイヤモンド社)」他、著書は国内外で全11冊。最小リスク、最短距離の起業ノウハウで、会社員や主婦を自立させてきた実績を持つ。自らも多数の実業を手掛け、幅広い相談に対応している。
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)