起業18の新井です。私は、「好きなことで起業をしよう!」と提案しています。そのためか、時折、「本当に大好きなことでなければ、起業をしてはいけないのですか?」というご質問を受けることがあります。
今日は、「好きなことで起業できるの?好きじゃなきゃいけないの?」と題しまして、起業における「好き」の考え方について、お話をさせていただきます。
人によって異なる考え方
好きなことで起業できるの?好きじゃなきゃいけないの?
好きなことで起業ができるのか? 好きなことで起業すべきなのか? については、人によって考え方が大きく異なります。好きなことを仕事にしたくないと言う人もいれば、好きだからこそ努力をするという感覚なく、続けていくことができる、という考え方があったりと、様々です。
ひとつ言えることは、好きなことを仕事にすれば、「毎日、仕事をしているという感覚がない」ということです。ただそのために、「本当に好きなことでなければ、起業をしてはいけない」と固く考えてしまうと、なかなか行動できなくなってしまうことがあります。
起業18では、「100%大好きでなくてもよい」というお話をさせていただいています。そこそこ、「20%くらい好き」程度であれば、妥協してもよいということです。最初から100点を目指すと、行動が阻害されてしまうことがあるというのは、あなたにもご経験があるのではないでしょうか? 好きは、20点でよいのです。
本当に大好きなことは、実は、お金を払って、消費者として体験、満喫する方がよい場合だってあるかもしれません。嫌いなことを仕事にすると辛くて仕方がありませんが、そこそこ好きなことであれば、休みを入れながら続けることはできるのではないでしょうか? 長い人生のいつの日か、「本当に好きなことだけをしていられる日々」を迎えることをゴールとして、少しずつ、行動を好きなことで固めていけばよいのだろうと思うのです。もちろん、最初から大好きなことだけに集中できれば、それは最高の姿でしょう。
いきなりできる人、できない人
好きなことで起業できるの?好きじゃなきゃいけないの?
また、好きなことで起業するために、準備が必要になる場合もあります。いきなり好きなことで食べていけるようになる人もいれば、そうじゃない人もいます。例えば、私のブレインズグループでは、セミナー講師になりたいという人や、人に関わる仕事で起業したいと考えている方に向けて、セミナー登壇の機会をご提供することがあります。
セミナーのテーマは、起業であったり、女性の自立であったり、マーケティングであったりしますので、直接的には、その人がセミナー講師として話したいテーマではないかもしれません。ですが、その人が将来、自分の好きなことをテーマにしてセミナーを開く際に、プロの指導のもと、運営側として企画から当日準備までやったという経験は、大きな武器になるはずです。
やりたいことと違うテーマだから、それはおかしい! 好きなことで起業にならないではないか! と言う方もいらっしゃいますが、それはそれ。そのような考え方の人は自分でやればよいわけですし、テーマは多少異なっていてもセミナー講師として経験を積みたいと考える方は、そのような機会を生かしてスキルアップすればよいのです。
直接的でもよし、間接的でもよし
好きなことで起業できるの?好きじゃなきゃいけないの?
「好きなことで起業」と言うと、いかにも甘い世界のように聞こえます。ですが、好きなことをして食べていくことは、好きではない会社の仕事をしてお給料をもらうことよりも、難しいことです。それだけに、いきなり食べていける人もいれば、そうでない人もいますし、練習や下積みをしたり、準備をすることが必要になることもあるのです。
「好きなことじゃないからやりたくない! それは違うんじゃないか?」と思うのでしたら動きを止めてもOKです。ただ、「本当に好きなことにつなげるために、今ちょっと他で勉強する」そんな考え方をしてもよいのです。資格取得などとは異なり、現場の経験を積むことは必ず次につながります。
「好きなことで生きていく」あなたはそのために今何をしますか? 好きなことだけをして生きていくために、今好きなことだけをするか、好きなことをして生きていくために、今できることから始めてみるか。その選択は、人それぞれ、あなた次第です。ビジネスの難易度、あなたの現在のスキルによっても変わってくるでしょう。どちらにしても、行動をすることからです!

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)