最終更新日:
● 質問
好きなことの分析が進み、私の得意なこともわかってきました
「アメトーク!」というバラエティー番組で、家電芸人が注目されて何年も経ちますが、私も家電が大好きで、あの番組をいつも楽しみにしており、録画を繰り返し見ていたことを思い出しました。
私は、彼らほど家電に詳しいわけではありませんが、家電が好きなので勉強していく意欲もありますし、似たようなレベルまで達する自信もあります。そこで家電のアドバイスをする「家電アドバイザー」で起業したいと考えるようになりました。
家電アドバイザーという職業が成り立つでしょうか?
アドバイザリーの販売方法は、家電を買いたい人から有料で質問を受け付けるホームページを開設したり、セミナーやカルチャーセンターでの講座などを考えています。ここで、不安点、疑問点がいくつかあります。
私は、これから家電を選ぶ人に対して、彼らのニーズに合った家電を教えてあげることがしたいと考えています。量販店で質問すると、向こうが売りたい商品を勧められてしまうためです。私は、中立の目線で、その人の望む商品を提案してあげたいのです。
ですが、家電を買いたい人は、カカクコムや量販店がそうであるように、非常に価格に厳しいと思います。少しでも安く買いたいと思っているはずだと思うのです。
そのような人たちが、私にお金を払ってまでアドバイスを受けたいと思うでしょうか? ニーズがあるのかどうかが不安です。
もう一つ、不安があります。それは「家電」という言葉があまりにも広いので、全てのジャンルの家電について詳しくなることができないということです。やはり得意としているパソコンや、最近よく見る自動掃除ロボットなどに絞るべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
● 回答
専門の分野が決まって、ビジネスモデルを作るステージですね。ここまでくれば、あと少しです。がんばりましょう!
まず、1円でも安く家電を買おうとしている人たちが、お金を払ってアドバイスを聞きに来てくれるかですが、正直難しいと思います。
となれば、お金を払ってくれる人にターゲットを変えなければなりません。アドバイスを受ける人は同じでも、お金を払ってくれる人はその人ではない、というビジネスモデルを作る必要があるのです。
たとえば、メーカーとタイアップして、そのメーカーの商品を説明するということが考えられます。ショールームでセミナーを開くなどもそうですね。ですが、そうなれば、中立な立場でのアドバイスは難しくなります。
そこがどうしてもゆずれない場合には、お金を払ってまでアドバイスを受けたいという人がどんな人なのかを、もっと考える必要があります。
たとえば、メーカーや、家電量販店に就職や転職をしたいと考えている人は、事前に商品知識を得たいと考えるかもしれません。
いちばん良いのは、家電量販店から新人研修などを受託することですが、それは各メーカーもやっていると思います。今の段階ではさすがに難しいと思いますので、一般向けにやる方が現実的でしょう。
その他には、街の小さな電気屋さんに最新家電の情報をお届けする研修や、彼らが担いでいるメーカーと他社製品との違いや、説明の仕方などを教える研修ビジネスも考えられます。
また、家電アドバイザーという領域が広すぎるという件ですが、確かに広いです。知識を得ることだけで、相当大変かと思います。
かと言って、狭くすると、家電の組み合わせによるメリットを出せるIOTの良さが失われてしまいますね。個別の製品に詳しい人は、逆に幾らでもいそうです。AIスピーカーの普及も始まっている今、家電を組み合わせることの方が面白いと思います。
広すぎて厳しいのは承知していますが、最初は得意なパソコンからやるとして、やはり、早いうちに今の時流に乗せてIOTをカバーする方が需要も見込めるでしょう。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)