● 質問
事業連携、M&Aに特化したコンサルティングで、定年後に起業したいと準備を始めています。
契約を取るためにどうすれば良いのかアドバイスをお願いします。
● 回答
事業領域を既に決定されているのですね。
まずは第一関門突破というところです。
次は、オリジナリティですね。
なぜ、ご質問者様に依頼する必要があるのか、そこがクライアント候補から見えるようにしなければなりません。
今のままですと、事業連携、M&Aに特化した何でも屋さん、情報がないためそう見えてしまいます。
コンサルティング起業の成功のカギは、何よりも情報の量と質、そして実績です。
ホームページやブログでしっかりとアピールしてください。
それらがあった上で、独自性を際立たせていきます。
金融機関や商工会議所がくれる情報との違いや、他のコンサルティングファーと違う独自のノウハウなどです。
この人にお願いしたい、と思ってもらわなくてはなりません。
クライアントに提供すべき価値、クライアントが欲しい結果へのプロセスについて、具体的情報を提供しましょう。
そして、難しいところは代行するという更なる価値を提供すれば、クライアントは増えていくでしょう。
クライアント候補を直接集めるためには、セミナーを行う、相談を随時受け付ける、kindle出版をする、などが簡単です。
また、コンサルタント登録ポータルサイトへの登録も効果的です。
とはいえ、最初は知り合いの紹介からスタートするのが、一般的なBtoBコンサル起業の特徴です。
口コミ以外での受注は、最初は困難ですので、まずは知り合いをたどって受注し、実績を積み上げましょう。
無名のうちは、とにかく情報を出し惜しみせず、発信しまくりましょう。
それに興味を持った人が、「もっと詳しく教えてほしい」」と声をかけてくれます。
その時には、お金を頂いて教えてあげましょう。
まずは、発信することです。

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)