● 質問
私はイタリアが大好きで、イタリアに関連するビジネスで起業する夢があります。
ですが、そのような話をすると、ワインにせよファッションにせよ、競合が多すぎるので、好きなことなんかじゃ成功できない、とたくさんの人に言われます。
また、好きなことを仕事にすると嫌いになる、などとも言われるのですが、どうなのでしょうか?
本当のところを知りたいです。
● 回答
私はむしろ、好きな、得意を活かさないと成功できないと考えています。
これまで20年、起業したい会社員の方を見てきて、強くそう信じるようになっています。
苦手なことを仕事にして取り組んでいても、苦痛やストレスでしかありません。
サラリーマンをしていても、自分がよくわかっていない商品を売っている営業さんがたくさんいます。
文系の人が商社の営業として機械工業製品を売っていたり、未経験という以前に興味もなく基礎知識もないというパターンもよく見かけます。
好きなことや得意なことを仕事にすると、毎日とても楽しいはずです。
勉強も苦にならず、好奇心でどんどん成長してしまうはずです。
仕事に限らずですが、「得意な長所を伸ばす」方が、人は伸びることは研究により実証されています。
学校教育でも、厳しく指導して成長、発達を促せるタイプの子供は少数派です。
大人の社会でも同じで、楽しいことをして、長所を伸ばすことで、力を最大限発揮できることになり、「生産性の向上」「モチベーションの向上」につながります。
「人に厳しく」「自分にも厳しく」という意見や考え方がありますが、「生産性の向上」「モチベーションの向上」に至らなければ、会社の利益に結び付きません。
興味関心のあることから取り組んだ方が、起業を「楽しい」「もっとこうしてみよう!」という意欲や生産性に結びつけやすく、また、一生の仕事にしていく為には、一番「継続性」が求められることから、「自分が継続できる仕事」を選ばなければ、挫折や失敗に繋がってしまいます。
人間の究極ともいえる「生きることの幸せ」「人生の喜び・楽しみ」を、いかに実現するのか、好きなことで起業することは、生きがいそのものとなり、成功への近道と言えると確信しています。
好きでやっているのですから、失敗を恐れる必要もなければ、楽しみから学ぶことの方が多くなります。
自分の人生にとって大きな財産となり、価値のある仕事として「やってみて良かった」と最後に言えるようになります。
それこそが成功だと、私は信じています。

★初めての方へ:起業18フォーラムとは?
★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★今は動画で学びたい、東京まで遠い、平日は無理、セミナーは苦手、というあなたは【動画で学べる】起業セミナー(特典付き)